【体験談】DMM英会話で学ぶメリットとデメリット
この記事は、DMM英会話について、以下のような人のために書きました。
- これからはじめようかと考えている
- 使ったことがある人の体験談を知りたい
- 効果があるのかどうか知りたい
DMM英会話で1年間学んだわたしが、DMM英会話で学ぶメリットとデメリットをご紹介します。
この記事は、DMM英会話についての基本的な情報を知っている人向けです。
概要などは省略します。
1年間学んで感じたことなどは以下の記事にまとめています。
»【体験談】DMM英会話で1年間学んだ感想
スポンサードサーチ
DMM英会話で学ぶメリット
まずは、メリットをご紹介します。
DMM英会話で学ぶメリットは以下のとおりです。
- 料金が安い
- 24時間レッスンを受けられる
- 事前に講師について知ることができる
- 素晴らしい講師がいる
- 豊富な教材が無料
- マイページが使いやすい
- 「iknow!」を無料で使える
一つずつ、詳しく説明します。
料金が安い
スタンダードプランの場合、1日1回25分のレッスンを毎日受けることができて月額6,480円(1日あたり209円)。
英会話スクールに通うより、ずっとお得ですよね。
24時間レッスンを受けられる
忙しい社会人にとっては学習時間をいかに確保するかが課題。
DMM英会話は24時間レッスン可能です。
早起きして出勤前にレッスンしてもいいし、夜遅い時間でも大丈夫。
事前に講師について知ることができる
レッスンを予約するとき、どの講師を選べばいいのか迷います。
そんなときは、講師のプロフィールと自己紹介動画を見ます。
雰囲気を知るだけでもレッスン前の不安は軽減します。
受講生からの評価(星5つ)とレッスンの感想を見ることもできます。
わたしはよく参考にしていました。
素晴らしい講師がいる
DMM英会話には素晴らしい講師がたくさんいます。
わたしは良いなと感じた講師を「お気に入りの講師」に登録して、その講師のレッスンを中心に予約していました。
たとえば以下のような講師を素晴らしいと感じました。
- ずっと笑顔で話してくれる
- 間違えたところは細かいところまで指摘してくれる
- スカイプのチャットボックスをしっかり使ってくれる
- 熱心さを感じられる
笑顔で話してくれる講師とは、緊張もほぐれレッスンがスムーズに進みます。
スカイプのチャットボックスを有効に使う講師は、参考になるWebサイトのURLを入力してくれることもあります。
また、講師によっては多少時間オーバーしても教えてくれる熱心さを感じました。
豊富な教材が無料
豊富な教材の中からすきなものを選んでレッスンに使用可能です。
わたしがよく使っていたのは「写真描写」や「ディスカッション」。
「ディスカッション」は教材のテーマに沿って講師とディスカッション。
どちらも英語で文章をつくる訓練になります。
ほかには「IELTSスピーキング対策」「英検対策」「瞬間英作文」などです。
マイページが使いやすい
レッスン予約の検索がしやすい。
時間だけではなく、「講師で検索」できます。
講師の条件として以下のような絞り込みが可能です。
- ビジネス英会話
- 初心者向け
- 上級者向け
- 英検対応
- 講師歴3年以上
- スピーキングテスト対応
- 国籍
また、マイページの「お気に入り講師一覧」でスケジュールをチェックして、レッスンを予約することもできます。
「iknow!」を無料で使える
学習プログラム「iknow!」はゲーム感覚で英語を学べるサービス。
「英会話」「TOEIC」「ビジネス英会話」など、全7カテゴリ200以上のコンテンツがあって、単語やイディオムを学べます。
1ヶ月プランで1,510円ですが、DMM英会話で学んでいる人は無料で利用できます。
わたしの場合、「なんか今日勉強する気が出ないなぁ」という日でも、なぜか「iknow!」はできました。
無料でお試しできます
まだDMM英会話を始めてない人でも、メールアドレス登録のみで5回の無料お試しができます。
»iknow!の無料体験
スポンサードサーチ
DMM英会話で学ぶメリット
デメリットは以下のとおりです。
- いつでもお気に入り講師のレッスンは難しい
- 生活リズムが定まっていないと継続がむずかしい?
- 「気に入らない」講師もいる
いつでもお気に入り講師のレッスンは難しい
自分が「お気に入り」に登録している講師は、他の人も「お気に入り」に登録していることが多いです。
いつでもお気に入りの講師のレッスンを受けられるとは限らないということです。
逆に、「お気に入り講師で固定化するのを防ぐことができる」ともいえます。
別の素晴らしい講師を見つけられるかもしれません。
生活リズムが定まっていないと継続がむずかしい?
生活リズムが安定していると、継続しやすいですよね。
「朝の7時、レッスンしてから会社にいく」とルーティンにできます。
1日レッスンをスキップした場合でも月額料金は同じ。
休みグセをつけると1レッスン当たりの料金が高くなる一方です。
「気に入らない」講師もいる
残念ながら、「2回目は受けたくないな」という講師もいます。
たとえば、以下のような講師。
- 明らかにやる気がない(ように感じる)
- 何かに気をとられている
- やっつけ仕事のようになっている
明らかにやる気がない表情(もともとそんな顔なのか?)であったり、貧乏ゆすりしていたり(スカイプじゃ見えないけど分かる)。
さらに、ベテラン講師に多いのですが、やっつけ仕事のようになっている印象を受ける講師もいました。
「2度と受けたくない講師」は少ないですが、たしかにいます。
そんな「気に入らない講師」は2度目を受けないようにします。
レッスンを予約するまえに、講師の評価を確認することが大切。
自分自身が評価をするのもいいでしょう。
まとめ
以上が、わたしが1年間利用して感じたDMM英会話で学ぶメリットとデメリットです。
「自分には合わないな」という講師はたしかにいました。
でも、すばらしい講師が圧倒的に多かったです。
迷っている人はぜひ一度体験レッスンを受けてみてください。
»DMM英会話の無料体験レッスン
人気記事【体験談】DMM英会話で1年間学んだ感想、メリットとデメリット