英語の独学におすすめ【MeetUp】に参加した感想:4回目
これまでにわたしが参加したミートアップをご紹介しています。
これまでに参加したミートアップについての記事はこちら
4回目はLanguage Exchange Kyotoについてです。
スポンサードサーチ
Language Exchange Kyoto
1回目と同じグループですが、イベントの内容はお花見パーティでした。
でも、ちょっとしたハプニングがあり、イベントの内容が急きょ変更になったのです。
開催日時、場所、参加費は?
開催日時は休日のお昼前から2時間ほどの予定で、場所は京都の公園でした。
参加費は無料。
各自お菓子やドリンクは持参してね、という感じでした。
わたしは自分のドリンクと、シェアできるスナック菓子を持っていきました。
参加者の人数、年齢層や性別、出身国は?
参加者は15名ほど。年齢は学生~30代くらいで、これから大学生になるという高校生もいました。
男性と女性は1:1くらいで、日本と海外の比も1:1くらいでした。
留学などで日本に住んでいる人や、旅行で日本に滞在していて参加したという人もいました。
どのような内容だったのか
お花見パーティ
公園の桜の木の下にシートを広げ、みんな持ち寄ったお菓子を広げて自然と近くにいる人でグループに分かれて会話していました。
「英語でテーマについて話そう」という前回のLanguage Exchangeとは違って、英語をつかって自然に会話を楽しんでいるという感じでした。
日本語を解さない海外の人が一緒にいるので、日本人同士での会話も英語でしていました。
天候不良で…
しかし、お花見パーティがいよいよ始まり…というときに、雨が降ってきてしまいました(もともと天気はあやしかった)。
傘を差してしばらく粘っていましたが、やむなくお花見は中止となり、近くにあるデパートのフードコートへ移動しました。
ランチ会のはじまり
フードコートに到着すると、いくつかテーブルをくっつけて即席の大テーブルをつくり、それぞれ好きな食べ物を買ってきて、ランチ会が始まりました。
2時間ほどフリートークを楽しんだあと、解散となりました。
感想
お花見は中止となってしまいましたが、みんなで話しながらランチを楽しむというのもとても良かったです。
短い時間の中でたくさんのことを感じた
フィリピン人の女の子が、参加者の中にいた女性もフィリピン人であることを知って喜んでいて、別れ際にハグしていたのが印象的でした。
フィリピンではハグなどのスキンシップをとても大切にしている、という話を聞かせてくれました。
彼女が料理を注文するときに店員さんとぎこちなくやりとりしているのをみて、「自分が他国にいたらこんな感じだろうな」とふと思いました。
また、中国人の女性が流暢に英語を話しているのをみて「自信をもって英語を話せばいいんだ」と気がついたり。
「これくらい話せるようになりたい」と感じるモデルを近くでみられたということが、今回の参加での一番の収穫でした。
人気記事【体験談】DMM英会話で1年間学んだ感想、メリットとデメリット