記録

一週間の振り返り(20230213-0219)

今週の勉強時間
化学:20h43m
物理:10h7m
明細書:23h23m
その他作業(ビデオセミナー視聴等):18h57m
計:73h10m

前回一週間の振り返りをしてから、もう一週間が経ったのかと驚いています。

良かった点

すき間時間を見直した

すき間時間をもっと有効に活用しようと試みています。

例えば入浴中は、少ないリラックスタイムだから…とあえて勉強のことを考えないようにしていましたが、今週は浴室にスマートフォンを持ち込み、ビデオセミナーを聞いています。

料理中は夫もいるので、二人が興味のある動画を流しています。半導体や車関連が多いです(夫は車のエンジンを分解する修理工場のYouTubeチャンネルにハマっているようです)。

一人の食事中は勉強の動画を視聴する時間と、勉強以外のことをする時間で分けています。

休むと決めて休息時間をとるのは別として、服を着替えるなどのちょっとした時間も無駄にせず、何も考えずに過ごす時間をなくします。

週末2日間の作業日

今週は、土日ともに化学と物理の勉強以外の「作業日」にしました。

おもに、溜まったビデオセミナーやYouTubeを視聴しました。

平日は、日々の決まった家事以外の家のことや単純作業(ファイリングや、有益なWebサイトなどを大量に知子の情報へ入れるなど)の時間を惜しんで化学と物理の勉強をしています。

しかし、一つ一つは些細な事でも溜め込むとストレスとなります。週末はそれらを片付ける日とすれば、気分的にスッキリできます。

平日(化学・物理)と休日(作業日)のメリハリがついて良いです。

今週は未視聴のビデオセミナーが溜まっているので土日を作業日としましたが、いずれ土日のどちらかにするかもしれません。

反省点・課題

ブログの時間の使い方

勉強での学びや気づきをブログに書いているのですが、今週は記事を書くときの時間の使い方が良くなかったです。

例えば、時間をかけて書いた文章が数時間後に気に入らなくなり、消してしまったことが何度かありました。

さらには、書いたものを無意味に何度も読み返すこともありました。

勉強での気づきを記事に書くこと自体をやめるつもりはありませんが、時間をかけすぎないことが課題です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です