今日の勉強時間
化学:0h
物理:9h38m
計:9h38m
今朝、寝言で「あー、そういうことかぁ。楽しい」と言っていたそうです。夢の中でも勉強していたのかも。
物理
TP0066_橋元・物理基礎(66:弦を伝わる波の速さ)続き~TP0067_橋元・物理基礎(67:演習問題)途中まで






弦を伝わる波の速さの導出の前に、ラジアンと三角関数を復習しました。
扇形のラジアンの求め方、度数法から弧度法への変換など、ノートに書きまくってようやく納得したところで、ブログ記事にも書きました。
三角関数の復習では角度0°、30°、45°、60°、90°のsin、cos、tan、ラジアンを自分で求め、三角関数表をプリントアウトしたものと照らし合わせて確認しました。
(角度0°を考えるとき、超拡大してみると画像のような三角形がある、とイメージする↓)
その後、弦を伝わる波の速さの公式の導出と、橋元の物理の演習問題にとりかかりました。
明日は演習問題の残りを終わらせてから化学の勉強をします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク