【医学医薬翻訳】英単語を語源で覚える方法(①接頭辞)
「英単語を語源で覚える方法(接頭辞)」をテーマに記事を書きます。医学や医薬にかかわる英単語って、専門的でむずかしいですよね。今回は、医学・医薬翻訳を学ぶ人にむけて、語源で英単語を覚える方法をご紹介します。
【体験談】DMM英会話で学ぶメリットとデメリット
DMM英会話で1年間学んだわたしが、DMM英会話で学ぶメリットとデメリットをご紹介します。次のような方向けです・これからはじめようかと考えている・使ったことがある人の体験談を知りたい・効果があるのかどうか知りたい
【使える英語表現】「Vice versa」の意味とネイティブの使い方
今回は便利な英語表現「Vice versa」について、記事を書きます。「Vice versa」をはじめて知った人は思いませんか?「これは英語なのか?」と(笑)わたしも「ほんとに使われてるのかな」と思いましたが、ポッドキャストなど聞いていると、多用されていました。
【翻訳チェッカー】になるメリットとデメリット
翻訳チェッカーになるメリットとデメリットをご紹介します。翻訳者になることにハードルを感じる人は、翻訳チェッカーからスタートするという選択も考えてみてください。
【体験談】HiNative Trekで学ぶメリットとデメリット
HiNative Trekで学ぶメリットとデメリットについて書きます。「HiNative Trekで勉強すれば英語のライティング力が上がる?」「興味はあるけど本当に効果あるの?」HiNativeを始めたい人、興味はあるけど迷っている人はぜひ読んでみてください。
【英語の独学】「英語のマンガ」で一息
カンタンな英語で楽しめるマンガをご紹介します。ストーリーはシンプルだけど、ふっと笑ってしまう場面もあり。なんだか癒されるマンガです。英語でマンガをすらすら読める楽しさを感じることができます。英語テストの勉強をしている人など、息抜きにどうでしょうか?
【英検】何級受けるか迷う人は「プチ英検」
英検」について記事を書きます。何級を受けようかな…と迷っている方向けです。初めての英検受験だと、何級を受けるのがいいのか迷いますよね。そんなときは、「プチ英検」を受けてみましょう。
【間違い?】「トライ・アンド・エラー」は和製英語
わたしたち日本人がよく使う「トライ・アンド・エラー」について書きます。”Try and error”「トライ・アンド・エラー」は、和製英語です。正しくは”Trial and error”「トライアル・アンド・エラー」なんです。
【TOEIC】前日・当日の準備で最高の実力を発揮する方法
わたしはTOEIC935点のスコアを保持しています。試験を受けるたびに、実力を出し切るための工夫をしてきました。前日までの準備と当日の心構えについて、また、おススメしない準備の仕方もご紹介していきますね。