【感想】前田裕二『メモの魔力』を読んだ
前田裕二さんの著作『メモの魔力』について、記事を書きます。メモをとることで、ただの風景がアイデアの宝庫になります。誰もがスルーしてしまうことでも、自分の人生を変えるきっかけとなる可能性があるのです。
【英語の独学におすすめ教材】寝る前の愛読書は和英辞典にしよう
みなさんは、「辞典」をつかっていますか?英語の独学をしている人に、英和辞典を愛読書にすることをおススメするため、記事を書きます。ここで取り上げる「辞典」とは、電子辞書ではなく紙の辞典のことです。
【翻訳の副業】体験談:クラウド翻訳サービス「訳す YAQS」
「翻訳の副業」をテーマに記事を書きます。これから副業として翻訳を始めたい方向けです。わたしは、クラウド翻訳サービスである「訳す YAQS」に翻訳者として登録していて、現在5か月目です。「訳す YAQS」での体験談と、メリットとデメリットについて、ご紹介します。
【社会人の独学におすすめの方法】すきま時間に「耳」学習しよう。
通勤中でも家事をしながらでも食事をしながらでもできることはなんでしょうか?「聞くこと」ですよね。なにをしていても、耳は基本的に空いているんです。そこで、すきま時間の独学のスタートとして、「耳」学習をおすすめしたいのです。
【英語の独学】おすすめの洋書『こころのチキンスープ』/Chicken Soup for the Soul
【英語の独学】におすすめの洋書、"Chicken Soup for the Soul"について記事を書きます。「読みやすい洋書ないかな」と思っている方は、ぜひご覧ください。全世界でシリーズ累計1億部近くのヒット作です。一般の人々から集められたストーリーが本になっています。
【TOEICで900点以上とれる単語の暗記方法】とは
TOEICの単語の暗記、どんな方法でしてますか?単語暗記は、英語の基礎です。当然、TOEICにおいても多くの単語を知っていることが大切。TOEIC935点のわたしが、現在のスコアを獲得するまでに試してみて効果があった暗記方法と、おすすめしない暗記方法をご紹介します。
【レビュー】本田健『20代にしておきたい17のこと』
本田健さんの『20代にしておきたい17のこと』に関する記事を書きます。この記事を書いているわたしは現在30歳です。25歳くらいのときにこの本を読みました。10代から60代までのシリーズなので、自分の年代以外も読んでみると面白いでしょう。
【レビュー】本田健『30代にしておきたい17のこと』
本田健さんの『30代にしておきたい17のこと』に関する記事を書きます。多くの人が30代で結婚、転職、起業、出産などのライフイベントをむかえます。30代で何を決めるかで、その後の人生は大きく変わっていきます。この本を読んだのは29歳で、30歳になる直前でした。
【体験談】DMM英会話で1年間学んだ感想
DMM英会話で1年間学んだ経験があるわたしが、DMM英会話で学んだ感想をご紹介します。DMM英会話などオンライン英会話は、「独学」と「英会話スクール」の中間です。独学よりは本格的に、英会話スクールよりは気軽に学習できるから。DMM英会話は、わたしにはぴったりの学習手段でした。
【英語の独学】リスニング学習におすすめ【倍速】の効果と方法
みなさん、英語のリスニング学習には何をつかっていますか?わたしは、YouTubeで海外のニュースを聞くことが多いです。けれど、速すぎて聞きとれないこともあります。気づけば「聞き流しているだけ」になることも。当然、これでは学習になりません。